国際郵便の送り方が変更になった件(2021年3月現在)

雑記/Random

先日、郵便局からの荷物がカナダに届かずに日本へ返送されて 

大事な思い出品と日本の物品がすべて破棄されていたことを こちらに 書きました。

ガチの引っ越しですから送り主(大阪の私)の住所へ返送されても届きません。また実家や親戚の家を指定して破棄されずに返送されることもできたぽいのですが 実家もないし、姉の家を指定したところでその際は送料がかかりますと言われて160サイズ(10-20㎏くらい)の箱に対する送料(5000-10000円)をもって ➡ またカナダに送ってもらうようなことは無駄と思い指定しなかったんです。

実際、届かないことがあるなんて思ってなかったからです。💦 ヤバいワ~ほんまに。

それで、後日 学校へちょいちょい行き始めた息子が本を読みたいと言うので これは買ってやらねば!と日本のアマゾン(カナダの住所を届け先で登録)で探すことに。前回、電子辞書が必要と思ってポチって送料もそう高くなくカナダにちゃんと届いたので 本もいけるやろ思ってお勘定に進んでいったら 手続きに問題が発生しました、ご指定の場所には配送できません と表示が。

日本語の単行本が手に入るところは残念ながらカナダにはない(どこかのコミュニティセンター的なところや図書館などで寄付されたものなどはあるかもしれない)とのことで 仕方なく姉にお願いしてみました。

姉の住所に届けて 国際郵便で(うちはいつでも船便ですが)で送ってもらうという。

そこで知ったのが

国際小包の送り方が変わったそうで

国際郵便の用紙といえば これですね。

姉は初海外郵便なので 見本を書いて送って用紙を取りに行ってもらったら

今その用紙は使われていませんとのこと。ええ??去年送ったよ??16箱!(結果は15箱)

前はこの用紙にこんな紙をつけて出していましたよね?

で局員申すは、郵便局のマイページサービス でPCで会員登録して印刷か、スマホアプリで登録でかざしてもらうようになってますとのこと。いつから??届かないことがあるから そうなったそうで納得ではあるが この何十年と郵便局さん運営してきて、今ごろ変更???(私も去年届かなくて ちょっと吠えた一人ですけど)

それで、さも便利になっているであろうと期待して登録。

その、登録し方を書きます。

郵便局マイページサービスの登録の仕方(PC)

スマホ登録は私やってないので 今回はPCでの登録です。スマホだと商品が3つしか書けないとか。

不便すぎないかそれ??PCは20個まで登録できるとのこと。このページ から。

まずは会員登録です。日本語/漢字でOK。

ここに入力してゆきます。この後に今どうでもいいアンケートを求めらる欄があって

利用規約に同意を押す。

これで仮登録完了、メールアドレスにメールが来て、URLをクリックして本登録 して

さっきのページでログインします。 

次は依頼主と受取人の設定

をしてゆきます。ログインしたら次の画面で下記のように選ぶ。

パウチ請求という文字に目が行くと思いますが 伝票を入れる透明のパウチと思われます。郵便局でも一つにつき1枚はもらえると書いてあるのでとりあえずはナシで。請求すれば複数送ってもらえるけど数日かかるとのこと。送り状になるので 英語で登録!

受取人の指定&登録

依頼主の登録と全く同じなので画像は省きます。登録できたら選べるようになります。

内容品の登録

これも商品名からひとつひとつ英語で登録してゆきます。

送る物と発送日が決まってから 登録した方がいいです。1週間で登録内容が消えます。

これを確認するには ログインした状態のマイページメインメニュー 左下のオンラインショッピングツール欄から 「発送予定データを見る」 で確認できます。 

日本から送る時、これを英語でなんていうのかいっぱい調べました。ツボ押し機とか、メタルラックにつけるジョイント部分の名前とか不明で。日本語でも知りませんでしたけどね。笑

 Clips for shelf て書きましたけど。

確認後、印刷して郵便局へGO という流れになりますが 続きは別の記事 にて紹介しますね。

ではでは。

#国際郵便 #送り方 #マイページ #日本郵便 #EMS #船便 #会員登録 #依頼主

コメント