旅行の話 宿をとる❶ リン渓谷❷ ガスタウン❸ 今ココ スタンレーパーク
そして ホワイトロック❶ ホワイトロック❷ と 続きますのでよろしければ。
の続編です。ガスタウンの蒸気時計の時報を聞いた後、スタンレーパークへ向かいました。
これは2018年に移住地の下見に来た時のトランジットが7時間もあったため 計画していたんだけど子が腹痛を訴えてずっとマクドで座る羽目になったので今回は子は現地の連れと遊びに出かけたため
ひとりでいざGO。
自転車を借りる
パークの近所にはたくさんのレンタル自転車があります。1時間10ドル(1000円)前後です。

私はチャイナタウンから歩いてあっちこっち通りを見ながら来て 一番最初に目についた所へ
Denman street にある Spokes bike rentals (写真右のオレンジの看板)
店内入ったらATMみたいな機械あって、名前などを入力したら受付してもらえました。

クレジットカードの提出を求められてコピーされ?返却時払いです。
「ヘルメットはいる?」と聞かれました。公道は着用義務があり、スタンレーパーク内だけだと不要だとのこと。ライオンズゲートブリッジ を自転車で通りたい、ってなるとヘルメットがいるらしいです。私はパーク内で時間いっぱいいっぱいと判断したので借りませんでした。有料かどうかも聞いてないので不明、有料でも不随品なのでそんな高くないと思われます。
自転車の股の前くらいにパーキングする時のロックがついてまして、説明してくれます。
ギアもついてましたが 私は使用せず。
私はチャイナタウン&その他を周って昼ご飯と、おやつを買い占めてリュックと手荷物で行ってしまい 自転車には籠がないのでモタモタ運転、しまいには手荷物をリュックくくりつけて背負うことに。絶対に身軽で行くべきであります。(分かってたけどどうしても欲しい食材あって買ってしまった)
トイレの確認は忘れず
あと、そのレンタル自転車屋内には公衆トイレはありません。
一応 近所でどこにあるか聞いたら、公園内を5-10分走ったところに公衆トイレがあるよ とのこと。私は写真撮りながら行ったので10分以上はかかったけど、ちゃんとトイレはあり、先ほど説明されたロックを使って停めて入りました。ティッシュは持っていましたが 紙はありました。旅行の時は必ず、ティッシュ持参してます。ないかもしれない、だってカナダだから。
自転車が進む方向は決まっています。逆走はNGでした。走るとすぐに木陰から海とボート、街が見えて若干テンションあがります。何せ内陸に2年も閉じこもっていたし、川はありますが到底泳げるものではなく コロナだしどこにも行ってませんでした。カナダに来る前もビザ待ちのため必死に旅費をかき集めて働いてたのでビーチなどの旅行にも行っていなかったし、水が綺麗でなくても「ワーイ海!」感は大きかった。
※写真の無断コピー&使用はご遠慮くださいね。

セスナ機が。これ水上に着水してました。

以外と早い段階でライオンズゲートブリッジが見えてきました。この日は曇り(バンクーバーは曇りが多いらしいですが 雨は降らなかったです)で海辺と雨の多い地区という事だったので一応レインパーカーを腰に巻いてました。でも暑かったわ。
ライオンズゲートブリッジ

で、先ほど爆買いしたおやつ と ツナサラダ巻き をここで召し上がることに。

うまい棒ってうまいんやな!x3本いただきましたw

ライオンズゲートの近く

真下 シンメトリーで。

通り過ぎ

この街の魅力は、海と大きな街と山が普通に存在できている。
そして先へ。
歩行者、自転車、ローラースケート、電気のキックボード?タイヤも太目、ドロンボーのお仕置きカーみたいなやつ、いろんな人がいます。これはバンクーバーだけじゃなくて私の今住んでいるところもそうです。スケボー、セニアカー、キックボード、車椅子、歩行器、ハイキングの杖をついて歩いている人、ワゴンに子供を乗せている人、など本当にいろいろな乗り物があるようです。日本で路上でローラーとかしてる人いませんからね。変わった乗り物も、サイクルセンターに行かないとないけど ここは、けっこう普通です。目立つけどあるあるなんですね。多様性ありきの魅力、そこは好き。

こんな箇所も

夫婦岩チックなのも出てきました。

イングリッシュ湾の夕日が綺麗というコメントを見かけたので、日没(20時とか)前に到着してまったりできるように時間を見て自転車を借りたのが17時ごろ。
イングリッシュ湾の他に、サードビーチ、セカンドビーチがあるのですが、土曜日という事もあり多くの人で賑わっていて、あまり水質は良くなさそうだけど泳いでる人、ビーチバレーしている人、日光浴、などがいました。サードビーチは何か木材があってロープ張られていて写真撮ってないので👇はおそらくセカンドビーチ。

途中で携帯の位置情報がバグってしまったので 現在地がつかめなかったけどたくさん人がいた。
イングリッシュ湾だと思われる。

その辺で弾き語りとか、アンプ持ち込んでカラオケとか、やってる人もいて自由です。
思い思いに楽しんでいるし、ちょっと変な奴がいても誰も文句言いません。「常識」の幅が広い。
また、酒類は外(路上)で飲めないために泥酔してるやつもいませんのでその辺はセキュリティ上いいのかも。そうなんです、道で、外で飲むとかダメなのです。当然自販機もないし、コンビニに酒も売ってません。だからパティオのあるレストランは夏場は流行るのかもしれない。

反対側

借りた自転車はこれ。26インチくらいのシティバイク。

この後夕日は大きな雲に隠れていったので 帰路につきましたが、帰りは入口とは違って離れていたので迷ってしまい、閉店時間の間際になってしまった。3時間とちょっとのライドで35ドルくらいでした。
お酒は路上などでは飲めない法律
先ほども書いたように、外でお酒は飲めません。外でイベントがある時に酒屋が出店する時は、仰々しく柵が設置され(私の街では)当然未成年はNGで完全にその柵内で飲むことになっているようです。
先日映画も行ったんだけど、缶の🍺を買って こぼれるから後で館内で飲もうと思っていたら店員さんに開けられて「ああ、開けないで」というと「開けるキマリになっているのごめんね」と言われました。まあ、こぼしたくなかっただけだからいいけど。
なので、クーラーBOXに🍺と氷いれて海で なんてーのは無理ぽい。自宅の庭ならOKなのかな。
3時間ライドの後、疲れた体をいやす🍺を買いに検索して行きましたが マニトバ州では「リカーマート」というのがチェーン店みたいなのが多くはないですがありまして、写真付きの公式IDが必要です。バンクーバーでは「リカーストア」ていうのをいくつか見まして、ごそごそとID用意したけど そんな窓口はなかったので買うのは面倒くさくなかったです。
そんなこんなでなんとか🍺を買い、バスと電車を使って帰路につきました。
何がどう弾丸だったのかというと、
❶リン渓谷ハイキング2時間から
(この間に 1977年の老舗日本食の スーパーFujiya と 弁当屋まん福 を訪れています)
❷チャイナタウンから歩いて危険地区を通り
❸ガスタウンの時報を聞いた後
❹スタンレーパーク3時間ライド
(ライオンズゲートブリッジ、サードビーチ、セカンドビーチ、イングリッシュベイ)を
宿先のコキットラム周辺(バンクーバーまでバスと電車で1時間半以上の場所)から一日で周った事です。52歳、疲れたよ。笑
というわけで、お金と時間のある方は無理せずまったりとビーチや山で過ごされるがヨシと思います。
2日目の投稿にも続きます。
ではでは!
#カナダ #バンクーバー #ブリティッシュコロンビア #旅行 #スタンレーパーク #自転車
コメント