こんにちは。バンクーバーの隣町に強硬引越しを試み中です。
大都市バンクーバーがあるBC州への引越しを考えていたのは 実のところ、マニトバ州に来てしばらくしてからです。永住権を取るあたってお世話になっていた友おすすめの街ということで、しばらくは様子見でしたが、いかんせんコロナコロナで2年半も開放されたカナダを見ることなく、去年2022年の3月ごろから規制が外れて イソイソと出かけてみたりを繰り返し、この土地での開拓を考えていたのですが やはり冬がマイナス20度を超す感じが何か月も続くので、自分の趣味はおろか子の興味が完全に失せてしまっておりまして、どこにも出かけなくなってしまっていました。
それを打開する案が 他州へ引越し。それしかなかったです。
他州の人気は トロントとバンクーバー
見出しの通り、カナダの大都市といえばこの2都市(+ケベックとかオタワでしょうか)
私がオンタリオ(ON)ではなくブリティッシュコロンビア(BC)にしたのは 原発の度合いです。オンタリオの原発がかなり盛んで、近郊の街での甲状腺そのたの小児がんなどの報告(公にはなっていないかも)を多数みつけて、報告が少ないBCにしようと動いた次第です。
前は Google でもちょくちょく検索に出てきてたけど 最近はすごーく探さないと前見た記事にたどり着けないので 調査報告などの証拠などはいちいち保存していませんが、また何かこちらでも公害などの詳細があれば報告します。安全性が不透明なトロントは、私は行ったことはないのでそのうち小旅行とかに出かける程度に留めておき住みたい土地ではないことは分かりました。(福島原発と似てます)
バンクーバー市についての治安は、E Hasting 通り について知る必要はあるかと思います。
ウィニペグ市は永住権の取りやすさでユーコンその他と並んでいると聞いたことがあります(簡単とは言えないと思うけど そのように認識しているアジア人が多いみたい)。
が、カナダでサスカチュワン州と治安の悪さで、実は1位2位を争っている街であり、私はその治安の悪い地区でがっつり2年半働いてきたのですが「ここで永住権を取りました」というアジア人も多いけど 気持ち悪い人や、ジャンキーの率が高いと感じます。カバンをつかまれたこともあるし、唾をかけられたり、バスで喧嘩に遭遇し熊スプレーを全バス内で撒かれて緊急停車し、全員が退避したこと、物乞いは日常茶飯事です。バスはその治安が悪いと言われているノースエンド(市の北側にその要素が詰まっている)を通るルートはたいてい毎回変な奴が乗ってくるので乗車位置とかも気をつけて乗ってました。
前回、バンクーバーの治安の悪い地区も 前回の旅行 で歩きましたが(ジャンキーを見慣れてない人はやめた方がいい)ウィニペグの治安劣悪区にいる人達がもう少し塊でいるのでさらに危ないなと思いました。また、見た感じが若く体力もありそう+薬などの力もあり 女性が興味本位で近づかない方がいいと思いました。私は昼間にチャイナタウンからサクっと通っただけで、他に女性もウロウロしている時間帯でしたし、犯罪率高いウィニペグで危険を察知しながら歩く経験も多々あったので行ってみましたが、やっぱり女性一人で行くべきではなかったな と思ったし 息子にめっちゃ叱られました。
・・・・反省。
前回の弾丸ツアーの記事の最初は こちらから どうぞ。
私トロントは行ったことないのですが、トロントとバンクーバー両方いったことある人にどっちが好きですかと聞いてみたところ理由はさまざまですが、、、、バンクーバー嫌いという意見のある人は「中国人が嫌い、多すぎる」ということで一致してるみたい。たしかにすごーく多いからな 中国人は。
と、いうのを考えてみるとですね。
先ほどのE Hasting 通りで ジャンキーになっているような人でアジア系は ほぼいないんですよね。だから、中国人が多く60%を占めるリッチモンド市(バンクーバー国際空港がある)は中国人は多いけど、治安は悪くないとは思いますね。
なぜ中国人が土地を買い占めていってこんなに増えているのかは、現在の政権トルドーのいろいろに関係してるのかもしれないけど 暴力的な治安の度合いで言えば安全かもしれないです。
ちょっとあまりに多い感はありますが、カナダに限らず、日本ではもちろんのことどこにでもいる恐るべし中華民族。。。
バンクーバーの隣町・バーナビー
この都市を今選んでいる(泊まってるけどまだ決まってない)のは、私の職場(採用になれば)と子供の友達がさらに東隣のコキットラム市に住んでいたり、南東のサレー市にいるから という理由でした。
リッチモンド市(バンクーバー空港)➡ 中華系
コキットラム市➡韓国系
サレー市➡インド系
で、バーナビー市➡日系チラホラ なので日系マートが多い!食材手に入る!
とのことで、仕事の可能性を求めて この土地にたどりついてます。
寂しいから日本人と絡みたいとかではないですが、有利な仕事と食材を得たい、そう思いまして。
前情報なしで宿を1か月予約して到着して今1週間たちましたが、えらい都会でした。

バンクーバーよりもっとショボい土地で、それくらいで私にはちょうどよかろう、と思ってきたんだけど街は大阪サイズでした。


と、、、いう感じで電車にも直結していてディアモール大阪とどこかのイオンモールがくっついているに等しいかそれ以上な感じが。こんな都会と思っていなかった。
ダイソー、OOMOMO、無印もあり 大変な賑わい。Walmart、Superstore、マクド、主要銀行、薬局、それ以外のスーパーも複数点々とあり、角や通りになんでもあるのでコンビニとか必要ないレベル。こんなに栄えているとは思っていなかった。
人が多いなと思ったので人口調べました。24万人とのことで。ええっ?もっと多いように思いますが?
ただ密度が高いようで おそらくバーナビー市は真ん中に湖や公園などがたくさんあるので、私が今泊まっている地区(メトロタウンというモールがある)に人が集まっているものと思われます。たぶん。
街のけっこうあらゆる交差点から山が望めます。

マニトバの自然というのは雪、そして平原であり、何もない自然という感じでした。広々とした公園はところどころにありますし 湖もありますしリスや野ウサギ、ビーバーなど動物いますけど 眺めの良い湖は車で時間をかけていくのがほとんどで こちらの自然は通りを歩いていると身近に山と海がある。街歩いているだけで 日本より大きな山見えるので 旅好きとしては癒される感があります。山ガールではなかったのですがやたら山の写真を撮ってしまいます。
私がいる宿は

で、上の方(北)North Vancouberにある山々が見えているのだと思われます。
アウトドア派でなくても山が見えるのは なんだか良い。
で、人の種類ですがやはり中華系は多いんだけど 変な奴が格段に少ない。ウィニペグ市に比べて。
それが一番来た甲斐があるかもしれないです。どのバスのどの席に座るか、などを常にアンテナ張らなくてもいいレベルで(張る癖はついてますが)変な人が少ないのでなんかまともな感じします。これが当たり前だったのかな。
大阪出身(大阪駅周辺に長くいた私として)のバンクーバーは大阪より規模(国土)が大きい街と言えます。隣町のバーナビーは正直もっとショボいと思ってたのですが、バンクーバーまで電車で30-40分、言えば神戸・京都と変わらないレベルの近さということで 考えても普通にめっちゃ都会で、何も困ることはなさそうです。日本では都会であると自然はないという感じですが、すぐ見えてます。
という意味ではすごく良い土地。
家賃はべらぼうに高い
良いなら誰も移り住みたがると思うのですが、いろいろ大変なのが家賃です。
とにかく高いです。
特に2人暮らしの住まいは15万(1500ドル)を下らないみたいです。15万ではなさそうです。
一人暮らしとかワーホリの子はシェアハウス(じゃなくても)600-800ドルで見つけられるかと思いますが2人入居は倍以上のようです。そこが今の私のネックです。
日本のアパートでは35平米ー40平米、7万円で住んでました(その頃子供は小学生~中学)で小さかったし、川の字で寝る(2本しかないけど)のもOKだったんだけど さすがに高校生なので500sqft(スクエアフィート)=46平米以上で探してみようと思っています。
それ以下は、ほとんどバチェラー(独り者)向けで申し込めそうにもないのです。
また、詳細を別記事で書いていくと思います。
最低時給との相殺
移住していたマニトバ州の最低時給は2020年で11.90くらいで 2022年の10月ごろに13.50に上がりました。で、ブリティッシュコロンビア州の最低時給は2022年6月1日より、$15.20から$15.65に(ちょっとだけね)上がったとのことで マニトバ州の方が上がり具合が良かったみたいです。BC州の最低は15.65になりましたが募集を見ていると16.25がチラホラあるので 応募が少ないか、より良い人材を求めての提示かといったところです。(これから吟味します)
なので、家賃はすごく高いけれども 時給もそれなりに高いのでそれが自分の生活費を考えてどれくらいの家賃に住まうのが最適(安いにこしたことはないけど)かということになりますね。
すべての現状はこれから知ることとなります。1600ドル/月をMAXで今探しているところです。安ければ安い方がいいに決まってますが、マニトバのアパートは広かったけど問題多々あり、ありすぎな中、今年の夏に1300に上げますと言われていたので、どのみち引越しすべきだったんだろうな。
食材の値段
買い物していいて感じてきたのですが、食材が安いです。MBよりも。
輸送費などがあるのかもしれませんが、たとえばもやし、とか こんにゃくで日本の100円以下で売っているようなものは3倍でした。が、こっちで複数のマーケットいきましたが1.5倍くらいかな。ということはかなり安い気がしてます。🍺の値段の定価もみたところ、マニトバ州でASAHIとか SAPPOROは500mlで 3.70ドルくらい(360円くらい?)ですが、こちらは3.10ドル 他、マニトバで買っていた🍺はすべて60セントほど安いみたいですね。
おそらくですが マニトバ州への輸送費のかさみが少し値段をあげていたと思われます。その他日本食の調味料、などもかなり安い感があり、手に入らなかった食材や日本米(これ一番大事!!)が普通のスーパーに売ってくれています。泣!!!
マイナス20度で凍えながら米を買いに危険地区までいかなくても、それを避けるためにお金を出して車を借りなくても 歩いていける位置にあるという素晴らしさ。この時点ですでにここに来てよかった!と思えています。
※この後かかる家賃の恐怖があるかとは思いますが 精神的な安定がすごい。
ま、それでもマニトバ州の2.9か月で私自身はいろいろ学ぶことがありました。
仕事の決め方、税金、大家とのやりとり、銀行、その他 カナダのシステムや人の意識についてコロナの状況下でしたがいろいろ見えてきましたし、大変勉強させてもらった街と言えます。(まだ分からないことも多いけど)ちょっと寒すぎて 親子共に活動が完全停止してしまったので それを打開するための引越しですが、今回の街の選択としてはとても良い感じで、上にも書きましたが家賃との相殺で 位置は多少変わるかもしれません。これからいろいろな変更やドンデン返しがあるかと思いますが なんにせよ 自分の直感に従って、前進するための引越しです。
ということで今のところバーナビー市に1か月滞在、感触は悪くないです。
また報告します!
ではでは!

コメント
こんにちは
もう10年以上前、2年弱くらいですが、メトロタウン駅近くに住んでました。
なつかしくて、バーナビーで検索かけたらこちらに辿りつきました。
もうカナダへ行くこともなさそうなんですが、今振り返ると貴重な日々でした。
カナダ、羨ましいです!
Maさん バーナビーにいらしたんですね。私も最初はバーナビー探してたけど今は物件がすごく少ないんですよバーナビーが。それで結局決まった家がバーナビー寄りの場所で3か月過ごしたバーナビーに近くてよかったなと思ってます。私はメトロタウンの横のロイヤルオークあたりの宿にずっと(転々と)いてほぼ毎日行くのがメトロでしたよ。また、旅行でもいいので来られたらいいですね。コメント、ありがとうございました。
返信ありがとうございます
メトロタウンのモール(メトロポリス)のカナディアンスーパーストアという黄色いスーパーで毎日のように買い物をしていたのを思い出します。
バンクーバーも家賃、物価など、以前よりあがっていそうですね
今日本で色々しんどい日々なのですが、こちらのブログでカナダの日々を色々思い出して少し幸せな気分になりました。また拝見させてもらいます。ありがとうございました
メトロタウンのスーパーストア 今日行ってましたよ。メトロタウンにはOOMOMOとかダイソー、Walmartもあってなんでも揃うのでバーナビーの中ではとても便利な場所ですよね。今はバンクーバー市に住所はあるんだけど、これからもちょくちょくメトロにはいくと思います。訪問していただき、ありがとうございました!