こんにちは。今回は個人的な話多めになります。
カナダには2020年5月に来てコロナと💉の規制のおかげで 何も動けないまま丸々2年が経ち、やっと国内旅行へいけたのが去年の夏休みでした。10代の子供が里帰りもできず、友達にも会え車でない。寒さがきつくて車がないと行けない場所が多い、スポーツも娯楽施設が少なく、子供にとっても大変厳しい2年でした。
それでせっかく バンクーバーに国内旅行行くならどこか面接送ったれ と思い送ったところから奇跡的に返事が来て、旅行後のビデオ面接してくれてひとまず採用の返事もらいまして。
➡この件は後でいろいろ起こることにになるけどそれはまた後日
家を決めるためのジョブオファーにも署名いただいた。
3泊4日のBC弾丸ツアーは主に子供のためだったんだけど、完全別行動となったので私はビデオ面接を受ける店舗へ客として下見、理想とは違いましたが これを元に他州へ動こうと思った次第です。
2022年の弾丸BCツアーの話は 宿をとる❶ リン渓谷❷ ガスタウン❸ スタンレーパーク❹ ホワイトロック❶ ホワイトロック❷ と ありますのでよろしければ。


個人的な理由①は子供の学校

学校については 語ると止まらないほどいろいろなことがありました。
元々 日本で不登校だったうちの子の状況もあるのですが、カナダに来て、食改善(主に砂糖排除と天然塩を摂取したこと)でアトピーがマシになり、学校へ行き始めたのですが 教師たちがいろいろな期待を裏切ってくれて、正直この学校しょぼい という気持ちに親の私がなっていたところ当初は頑張って行こうとしていた本人も、寒すぎる冬と鼻水~の副鼻腔炎が勃発していて少しモチベ下がっていて。
今回の新学期(2022年の9月)時間割配信のミス ➡ 離職した前クソ担任が引き継ぐべきことのすべてが引き継がれていなくて、違うクラス(ひとつ上の学年クラス)に配属。
※前担任は、これも語れば愚痴しかないけれども 生徒が頑張って答えても「そんな答えはゴミGarbage!」と切り捨てる人でした。
また、夏休みの終わりに食あたりを起こして救急にかかったのですが そこからどうも体調が優れず 超低血圧とめまいで 9月の3週目から休むようになりました。
そこでバーチャルスクールがあると知り、先生やカウンセラーと連絡をとるも情報がずさん で まだ少し残っている子のモチベ下げないように 1か月間熱心に問い合わせたけど2,3回送っても返事がなく まくしたてて、やっと返信ゲット。登録したけどさらにいくつかの問題があり、カウンセラーと担当教師とで案内された時間割は違うわ、参加するためのコードは送られてこないわ。で、問い合わせしてもカウンセラーは教師に聞けと、教師はカウンセラーに聞けというしで さらに2週間経過。
スクールディビジョンという 教育委員会みたいな管轄があるんだけど 学校のやりとりがずさんだったので 問い合わせもしましたが別の機関(オンライン家庭教師みたいなサイト)を案内されて、、、という永遠のループの中、やっとクラスへのコードと時間が配布され、学校のバーチャルクラスに入れたかと思えば
先生方はコロナにかかってるとか謎の体調不良で事実上不在で 生徒は自習。
大量の課題の日にちを急に決めて提出日から1週間も休む 去年のクソ担任と変わらない。
●英語は音読(自分で本を探して読め)
●数学は課題を一人で取り組んで提出。
先生とのビデオ会話もゼロに等しく、数学は時々先生が現れるという感じで最後の方に出席はとるみたいだけど基本先生数が不足しているようで、学校のサイトを見るに、英語の先生が数学も教える、と去年に比べて教科が追加になっている教師が多く、バーチャルについてはおそらく派遣的教師で彼らもクラス掛け持ちのため、基本生徒にMeetに参加させても自分は他のクラスへ行ったりきたりのようでした。
生徒の数を見てみるとそこそこ人数がいて 1学年で20-30人くらい登録されていました。見るたびに人数が増えていて 子が入った時点で出席してるのは1/3くらいでしたが 北米ではコロナで学校に行きたがらない子が増え続けているのだとか。
それ以前に教師やカウンセラーとのやりとりで親の私がブチ切れていたのですが 子のモチベーションのダダ下がり感が果てしなく「この学校」にはもう行かないという選択に「親子で」なったのです。
学校の教えが正しくないかもと、日本では感じていたけれども 私にとって肝心だと思ったのは社会生活で、友達との交流や先生という大人(今後社会に出たらまず大人と接するから)とどのように対話するか、とか、今は無料で自分の興味に触れることができるから そこをまず一番学校でやってみてほしかったんですよね。
本人曰く、引っ越したら次の学校には行きたいから それまでどうするか考える、とのこと。
ここでは私立に入れたがる親御さんがとても多いのだと聞く。納得です。

個人的な理由②は親である私のメンタル
来た時期が悪かったのか何かの暗示か、いざ行くぞといった状況になったと同時にコロナが始まり 危うくLandingもできないかも!な状況の中 到着。街は完全にシャットアウトされており、14日間の隔離あり、ソーシャルディスタンスなどという意味不明の文言を掲げられた社会活動も規制続き。自分の活動的にもこの極寒の中でどうやって見つけるのか、どこが稼働しているのかもわからないまま悶々と過ごしながら交流ゼロのまま2年が過ぎました。
仕事はひとつキープできていて、カナダの助成金は日本よりは良く、パートでも70平米くらいの広いアパートで家賃補助を受けていたので実質6万円ほど。日本では皆無だった貯金も少し進むようになっていた(両親介護していたのもあって)ので この安価な土地のゆるゆるとしたいい部分としては 家賃が安いということがありますが
安い・・・でも。
安いなりの理由はある、と今は思います。洗濯機はアパート住民で共用なんだけど 急に暖かくなったりして雪解けのある日は洗濯槽にドス黒い水がたまって排水機能がNGになったり、匂いがこもったり 水まわり(風呂・トイレ・流し)や共有スペースにいろいろ問題がありまして。広いし当初は安かったけど、問題に対応しないといけないストレスが一年に何回も起こる。
また、
私自身の娯楽(音楽・人との交流活動など)はなかなかに難しいものがありまして、💉証明やマスクの義務が外れた2022年の4月あたりから、探索するべくいろいろ見て回ってたんだけど なんというか、自分のアンテナがヒットしなくて。
ここに留まれば生活は家賃が他州や日本より安めなので 生活自体はOKかもしれないし 貯金ができ始めていた。けど「自分、何がしたいの?」と問いかけた時、ただ仕事に行って安い家賃でゆるゆる暮らしたいだけではないことは知っているので 自分のアンテナが反応しないということはあまりよろしくないな 地を移動していくべきだと本能的な勘が働いていたものと思われます。
次の土地でもダメなら 日本に帰る選択もありです。
日本の文化も日本人の民度も好き。でも介護を経験して政策やその裏などを読み解き、自分の年齢考えて 子供と共に今できることはなんだろうと思うと 日本以外の地を経験すること だったんです。
ま、そこへコロナでワヤになったわけですが。
個人的な理由③子供の興味
もともとその辺を歩いていても何かしら話かけられたり 学校でも自分からは聞かずとも連絡先を聞かれて自然と友達が増えるタイプの息子(内向的な私とは少し違う)で、今の学校でも けっこうな数の連絡先(SNSなどで拡散されて)を交換することになったらしい。
ま、それはいいのですが 日本にいた時の中学校の友達で、私たちより先にBCに親移住している友が複数おりまして「なんでMBなん?こっちこいや!」とずーーーっといわれていて。永住権がらみの縁でこちらに来たので しばらくはここにと思っていたんだけど、時期を見て「仕事があれば」どこかに移っていくのがいいのだろうと思っていました。
どこか っていうのは トロントかバンクーバーか という大きな州で。というのも子供の興味が鉄道や写真、スポーツ、音楽だったので 鉄道が発達している=大きい都市 になってくるかと思って、こちら(マニトバ)に来た時から次の引っ越し先をリサーチしていたんです。気にしていたのは環境面であり、トロントだと原発の利用が多く、報道はされていませんが若者の健康被害のデータを多数あって動くならBCが適当かも、と。BCなら子供一人で日本に帰ることができるし。
それで BC3泊4日で弾丸ツアー行った時に 久しぶりに友達に会えて朝から晩まで遊び回るハツラツとした息子を久しぶりに目にし、トロントに友達はいないし、子供が自発的に自分の興味に向けて動ける場所がベストであると思いました。(そうすれば親も楽ですからw)

ですが・・・・・
不安要素たっぷりの今回の計画
他州に移るなんてことは、底辺の新参者が決めるには 家賃がバカ高い。移住幸せ度上位にいつも君臨するカナダ(バンクーバー・トロント)ですが その家賃がどれほどになるのか。
底辺所得者からして 日本ですと、一人暮らしはざっくりだいたい家賃5万円くらい?
2人暮らしだと8万円(800ドル)くらいか?と思うんですが 今私の住んでいるところは10万円(今1000ドルほど)で70平米くらいの2LDK(広い)で、政府の家賃補助が月5万くらいあるので パートでも生きていけてるわけですが、BCへとなるとまず家賃は最低18万はくだらないと言われています。
紐づけして考えられるのは時給の高さではありますが、15.50(1500円相当)ドルが最低賃金ですが フルタイム(7時間x20日)の換算では2160ドルになり、この場合、一人暮らしと想定するとルームシェアやホームスティなどをすると 家賃6-6万/月はありますので可能だとは思います。
が、私は親子2人で子供はまだ高校へ行く段階なので どうなの?無理ぢゃね?
フルタイムの仕事ひとつじゃ足りないよね?と いったところです。
日本食材を求めて
ここMBに日本食がないわけではないですが、とてもとても少ない。寿司やラーメンのレストランはありますが、今子供の食で考えているのが 小麦を減らしていくということで肉より魚をと思ってもいて、食品の表示などもみて食材買ってるので より分かりやすい方が助かります。今はカナダの中部にいて スーパーで英語の表示を眺めて翻訳して吟味して買い物に時間かかっています。
また、輸送費がかかって高額になっていたり、手に入りにくくなっていたり手に入るまでに相当な時間がかかることになっているようですがBCなら鉄道も潤滑で、海辺もあるし日本からも直通便があるだろうと思うので比較的手に入りやすいともいわれているので今の不満は少なくとも改善されるはず。
(仕事がうまくいけば、の話)
でも基本は
家賃は高い/家も決まってないのに/引越を強行しようとしている のです、はい。
PRを取るのに世話なった友に他州に引越しする旨、伝えてみましたが やはり物価面でそれは無謀だと言われました。BCから生活苦で流れてきた人がMBにまぁいるらしいのです。
それでも、自分たちの興味が伸びる場所へ 特に 子供が十代であるいま 移ることは必要と思うし 強い直感がそのように(新天地へ向かえ!と)言っているのでこれに従って今回は動きます。
物件を探していますが 他州からはかなり難しそうで (引越し 物理編?として)次回は引越し会社などについて書いてみたいと思っています。(8社も見積もりとったので)仕事の件もまぁいろいろありましてどうなることやら、不安だらけの計画です。
というわけで 引越しどうなるか?会社おさえて保証金2万円くらい払ったけど詐欺ではなかろうか?
・・・不安ですがまた投稿しますね!
ばっはは~い!
コメント